SSブログ

にゅーPC快適化計画 [electronics]

今日は、8月下旬に購入したデスクトップPCの紹介と改造の経過を写真つきでどうぞ。
3.jpg
こんな形のPCケースです。パソコン工房カスタムメイドPC。 選んだ理由の最も大きいのは、家の近くからすぐのところにパソコン工房があるから・・・・? でも京都にいてもパソコン工房のPCを購入していたと思う。

 前面ベイの名称。一番上がPionner製DVDドライブ。 その下が、ファンコントローラーとなっています。 どうしてもケースの後ろのファンがフル回転するとうるさいのでコントロールしています。別にフル回転していてもすこし回転数を落としてもあまり冷却効果は変わらないですね・・。 CPU、HDD、VGAの3箇所のファンコントロールができるし、それぞれの場所に温度センサーを配置すれば温度がわかって便利ですが、その分コードの配線がめちゃくちゃですよ。それは下の写真で分かるかと。
そして3.5インチベイにはカードリーダーが購入時からついてました。その下にはUSB,eSATA,AUDIOの各ポートが備わっています。これは後から増設。 このケースには前面にいやフォンジャックがなかったので購入。

4.1.JPG
上の写真は10月中旬の写真です。これまでにいろいろつけたので、増設ファンやいろいろつながっています。そして目立つのがやっぱり複雑なコード配線だと思います。 この日は、複雑なコード配線を直したかったので書くベイの製品を取り外して、配線を見直しました。
5.JPG
6.JPG
作業途中の写真。一応ファンコントローラー部分などはおくが空洞になっているので目立たないようにそこで巻いておきました。
7.JPG
そしてこんな感じに・・・。正直あんまり変わっていないように見えますけど、でも配線は見直しました。ただ、電源ユニットから出ているいろんなコードが出ているからそう見えるだけであって。 そしてこの時に、いったんHDD直下に設置したファンは取り外しました。 そしてさらに昨日は秋葉原に行ってきたので改造を・・・。

8.JPG
これが今の段階です。やっぱりHDを2台増設するならファンを入れておいたほうがよいかと思い、元に戻しました。そしてここにHDが入ったためにまた見栄えがわるくなっちゃいました・・。 でも、気にするなww
いままではHDを入れるまでは外付けのHDケースにeSATA接続でした。BIOSで認識させないといけないのですがOS立ち上がったあとにHDの電源を入れていないということがたびたびありました。 でもこんな心配は今後一切ないですね。ただ、なんか取り外したいっていうときはちょっと面倒ですが・・・。
ちなみに電源ですがまだ足りているようです。400Mhzオーバークロックさせているんですがね。

なんか、このデスクトップ購入してからまたかなりPCパーツ等について詳しくなった気がする。 相性問題を除けば今程度の能力でデスクトップPCを組み立てることはできる気がします。
nice!(0)  コメント(3) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。